- ドットインストールの有料版(プレミアムサービス)の評判が良さげだけど、実際どうなの?
- ドットインストール有料版、お金払う価値はある?
といった疑問を持つ方に向けた内容となっております。
韓国在住の私は、Webライターをしていますが、スキルもなく、将来に不安を感じるため、2020年10月から1ヶ月間、ドットインストール有料版でプログラミングを学びました。
パソコン激弱な私がプログラミングなんて勉強して悪あがきしているように見えるようで、韓国人夫からは、
なんて言われていますが。
ということで、当記事は、私がドットインストール有料版(html/cssのみ)を1ヶ月勉強した感想をまとめてみました。
インターネット上にはドットインストール有料版の評判は多くあります。
ドットインストールめっちゃ良い☺️
— もい@JavaScript勉強 (@moi_JavaScript) November 15, 2020
当記事を読み進めることで、その評判が本当なのかどうか、また、あなたがドットインストール有料版に申し込むかどうかの判断や決断がしやすくなるはずです。
目次
ドットインストールはProgateの学習後がおすすめ

まずはじめに、あなたはProgateを終えましたか?
別に何から勉強しても個人の自由ですが、多くの人がProgateの後のドットインストールをお勧めしていますね。
Progate→ドットインストールの順番で良かったって個人的に思います✋
寿司打ちついに5000円で黒字でました!
— 麗綺@高校生 (@34MGr8Bw8nx79Xg) November 1, 2020
私も同じです。
これは有料や無料関係なく、難易度的にProgate→ドットインストールが良いと思います。
Progateとドットインストールの違い
ProgateにはProgateの良い部分がありますが、ここではドットインストールならではの特徴を挙げます。
- 約3分動画で学習
- 環境構築(VSCode)の講義からバッチリ!
- Progateより細かく打ち砕かれた講義(レッスン数多いです)
- その分、Progateで触れられていない知識も多い
Progateの学習後にドットインストールを勧める理由
ドットインストールの動画は流れるように進みます。
また、Progateを終えていても、初見のワードも多いです。
なのでProgateをやっておくと、初見のワードも減りますし、講義にもついていきやすくなります。
ドットインストール有料版(html/css)を実際に勉強した感想

結論としては、ドットインストールの有料会員になって勉強して良かったです。
有料会員になって良かったと感じた点
ドットインストール有料版は、上手く使えば得られる知識は価格以上だと思います。
- 制限なく動画閲覧できる・素材ダウンロード
- 質問できる(5回/1ヶ月)
- 他の学習者の質問に対する先生の回答の閲覧ができる
- ソースコードの閲覧・比較
これが、1080円(1ヶ月/税込)なんて安いです。
動画閲覧制限なし・素材ダウンロード
動画を制限なく見れるのは当然必要ですね。あと、私的には、講義と同じように画面を作りたかったので素材は必須でした。
質問できる&他の学習者さんの質問に対する先生の回答を閲覧できる
私は質問に魅力を感じていたのですが、結局私の持つ疑問点は、誰かが以前にしてくれている質問であり、その回答を見ると解決したので質問権を使うことはありませんでした。
でも、人によっては「先生と同じようにならないです…」といったような質問もしていました。
先生はどんな質問に対しても答えをとても丁寧に書いてくれているので、疑問点の解決に役立つはずです。
ソースコードの閲覧・比較
講義と同じようにしても上手くいかない時は、特に自分の書いたコードとお手本の比較ができることで助かりました。
自分の書いたコードとお手本を比較することで間違いを見つけることができます。
微妙だと思う点

これは無くても良いかなぁと思った有料会員の機能です。
- 講師の音声変更(男/女)・音声速度変更
音声速度は使ってみましたが、結局自分のエディタに集中して入力していると、どの速度でも頭に入っていませんでした。
講師の音声は男女はどちらでも(笑)
無料の時から男性だったので、慣れもあり、私は男性講師の音声で進めました。
ドットインストール有料会員で勉強した結果や感想

仕事しながらなので、腱鞘炎で手も痛み、1ヶ月みっちり勉強したわけではありませんが(言い訳)。
正直、Progateより難しいので、グリッドレイアウトとかの部分で飽きて、理解することを放棄し、ただ先生の声を聴いて画面を見て書き写していることもありましたので。
結果
ドットインストール有料会員で1ヶ月HTMLとCSSだけを勉強しましたが、いざ1人で講義で書いたコードを書いてみようとしたけど、やっぱり講義と同じようにはできないです。
と思われるかもしれませんが、頭に入っている/いないは置いておいて、HTMLとCSSを一応2周したので一応終えます。
これからもうちょっと復習してみて、模写の仕方を調べて模写に移ってみても良いかなーと思っています。
ドットインストールは、PHPなどを学習する際に再び課金する予定です。
追記:模写を試みたのですが、惨敗で結局(私的に)大金払ってデイトラに申し込んでみました。

感想

一応1ヶ月でHTMLとCSSはやり切ったというものの、全然自分ダメだなっていうのが感想です。
また、私はドットインストールの講義だけで理解が難しかったこともありました。なので、Youtube併用です。
あなたもYouTubeなどを併用すると良いかも!
ドットインストールの講義だけで理解が難しい場合、Youtubeで探してみたら、もっとわかりやすい動画があったりします。
私は「しまぶーのIT大学」チャンネルを参考にしました。
ドットインストールでは教えてくれなかったショートカットキー (emmetというらしいです)なども知ることができたので有益でした!
ドットインストールの有料会員になってみて[まとめ]

プログラミング初心者におすすめのドットインストール。
ちょっと基礎を抜けたステップまで進むまでに使う素材としては価格も質も良いと思います。
気になっている人は、迷っている分時間がもったいないので、とりあえず有料版に申し込んでみて、勉強してみることをおすすめします。
一緒にプログラミング学習、がんばりましょう!
Progateの有料版申し込みはこちら↓
ドットインストール有料版の申し込み&解約の仕方の詳細はこちら↓
