- Progateの有料版の評判が良さげだけど、実際どうなの?
- Progate有料版、やる価値はある?
といった疑問を持つ方に向けた内容となっております。
韓国在住の私は、Webライターをしていますが、将来に不安を感じるため、2020年9月から1ヶ月間、Progate有料版でプログラミングを学びました。
当記事は、私がProgate有料版(html/cssのみ)を1ヶ月勉強した感想をまとめてみました。
インターネット上にはprogate有料版の評判は多くあります。
当記事を読み進めることで、その評判が本当なのかどうか、また、あなたがprogate有料版に申し込むかどうかの判断や決断がしやすくなるはずです。
目次
プログラミング初心者向け勉強サイト「progate」
プログラミングを勉強しようと思ってちょっと勉強方法を調べたことのある人なら絶対知っている有名サイトです。
- 無料範囲
- 有料会員だけ学習できる範囲
があります。
progate無料→有料にした理由[無料版だと意味がない]

Progateの無料版だけでは超基礎すぎて、結局何もできません。
強いてProgate無料版での学びを活かせる箇所を言うなら、WordPressなどで見出しが<h2></2>などで囲まれているということがわかるくらいでしょうか。
お金を使いたくない気持ちはわかります。
でも、有料版にして、その先を学ばないと無料版を勉強した時間や労力が無駄になります。
申し込みの前に調べまくったProgate有料版の評判

約1000円とはいえ、お金を出すのだから評判は気になるものですよね。
Progate有料版の評判はネットでもSNSでも色々あります。
相対的に「良かった」という声が多い印象です。
具体的な評判の一部ですが例を挙げます。
良い評判
- 基礎を身に着けやすい
ドットインストールはProgate先にしてるとわかりやすいなと思います。
まだまだ最初の方だからがんばろー— ももももも (@momomomomocuro) January 30, 2019
- 挫折しにくいのでおすすめ
Progate何回かやると、ほんとに進歩感が味わえるので、おすすめ🥺!!!!
— なな@SHElikes (@lieben__22) October 21, 2020
良くない評判
微妙だと感じる人もいるようです。
- 意味がない
Progateあんまり意味ない気がしてきたので解約しました
— nerikara (@nerikara4chimi) March 27, 2019
さて、これらの評判は実際どうなのでしょうか?
私の感覚で感想を書きます。
評判通り?!Progate有料版(html/css)を実際に勉強した感想

2020年9月中旬から10月中旬の1ヶ月間、Progate有料版でHTMLとCSSだけ勉強した感想です。
Progate有料版の評判の信ぴょう性
結論から言うと、多くの人のブログやTwitterでのProgateの評判は間違っていないと思います。
Progateの次にドットインストールに取り組んでいる今だからこそ、より、最初にProgateに取り組むことをおすすめします。
Progate有料版のメリット/デメリット

メリットもあれば、デメリットもあるもの。それぞれ感じたことを挙げます。
メリット
Progateは総じてプログラミング初心者に優しいです。
- 出しても良いかなーと思える価格。
- ドットインストールより基礎の説明が噛み砕かれている点。
- 基礎固めに最適。
- スライド方式も自分の理解のペースに合わせてできるので◎!
- エディターが用意されており、書いたコードも反映。
- エディタのどこに書くか、コメント形式で指示してくれているのでわかりやすい(最初だけ)
デメリット
Progateだけでは、「まだまだ」ということです。
- 環境構築ができない(一応Atomの説明はあったが、私は画面通りにできず放棄;;)
- 結局指示されていたからできていたに過ぎず、一人では何もできない。
- ドットインストールに比べれば、学べる内容が少ない。
- 質問コーナー無し(ドットインストール有料版はアリ)
デメリットはあるものの、やはり初心者でプログラミングを本格的に勉強したいならProgate有料版はやったほうが良いと断言します!
得たこと:プログラミングの仕組み(基礎)は何となくわかった

Progate有料版では、本当に初歩的な基本には触れられたと思います。
ドットインストールを始めて、より実感しました。
というのも、ドットインストールの動画はサクサク進みます。
Progateで学習していなかったら、動画を止めたり、戻したりして時間がかかる上、「これ、どういうこと?」という部分がもっと多かったことでしょう。
モヤモヤ:HTML/CSSの道場が難しい(進まない)

Progateでモヤモヤのまま終わってしまったのが「HTML/CSSの道場(初級・中級・上級)」。
結局、指示無くしては一人でまだ何もできないのだと思い知らされました。
それっぽくできたと思っても、エラー。
逆に全然できていないのに、「congratulation」の画面が出て次に進めるとか、謎。
そして、どこがどのように間違っているかわからないまま、1ヶ月は終わりました。
Progate有料版はプログラミング初心者におすすめ

プログラミング初心者におすすめのProgate。
もちろん本格的に学ぼうと思っている人だけでなく、自分にプログラミングが合っているのかどうかを見極めるのにも良い素材だと言えます。
気になっている人は、迷っている分時間がもったいないので、とりあえず有料版に申し込んでみて、勉強してみることをおすすめします。
一緒にプログラミング学習、がんばりましょう!
Progateの有料版申し込みはこちら↓
Progate有料版の申し込み&解約の仕方の詳細はこちら↓
