こんにちは、ほもるです。
という方のタメになる記事となっております。
海外旅行や海外留学の際にデビットカードはとても役に立ちますよ。
当記事では、海外(韓国)で楽天デビットカードを実際に使っている私が韓国でのATMでの使い方を説明しています。
この機会に楽天デビットカードを検討してみてはいかがでしょうか?
目次
韓国でチェックカードと呼ばれるデビットカード
韓国はカード社会ということは有名ですね。
クレジットカードももちろん使われていますが、デビットカードの使用も多いのです。
カードで決済した瞬間に携帯電話にピピピっと引き落とし通知が来ます。
どこで、どれだけお金を使ったのかわかります。
夫のカードで買い物したら、決済の瞬間に何にどれだけ使ったか夫にわかっちゃいますね。
デビットカードって?
日本でもキャッシュレス化の波が押し寄せていますね。
初心者におすすめなのはデビットカード。
デビットカードの特徴
クレジットカードとデビットカードは違います。デビットカードの特徴を挙げます。
- 決済と同時に口座から引き落とし
- 口座残高分しか使えない
- 1回払い
- 借り入れはできない
借金とか後払いとかが苦手な人、チャージとか面倒でやってられない人、現金にこだわる人はデビットカードがおすすめなのです。
デビットカードの種類
実はデビットカードには大きく2種類あります。
- J-Debit
- VisaやJCB、Mastercardなど国際ブランドのデビットカード
J-Debit
日本国内でしか使えません。日本の某地方銀行で発行したデビットカードはこれでした。
国際ブランドのデビットカード
国内でも海外でも使えます。楽天銀行のデビットカードは国際ブランド。
楽天のデビットカードについて
楽天銀行のデビットカードを発行するには楽天銀行の口座を保有している必要があります。
楽天銀行のデビットカードの特徴
- VisaとJCBから選べる
- 海外でも使用可能(タッチ決済や現地通貨引き出し)
- ポイント付与(100円1ポイント)
- 16歳から申し込める
- 発行は無料
- 年会費は選ぶカードによって異なる
- 審査無
私はVisaのベーシックデビットカードを使用中
海外にはあまり行きませんが、海外でも強いVisaを選択。
楽天銀行のVisaデビットカードは3種類用意されています。
私は年会費は払いたくないので、永年無料のベーシックデビットカードにしました。
海外(韓国)のATMで現金(ウォン)を引き出す方法
私はKB国民銀行のATMで引き出しました。
- 使用できるATMを探す
- 言語選択
- 韓国発行カード/韓国以外で発行のカード選択
- 日本のATMと同じ要領で引き出し
デビットカードを使用できるATMを探す
どのATMでも良いわけではありません。
まずはVisaやPlus、JCBやcirrus(シーラス)のマークのあるATMを探します。
PLUSやcirrusのロゴが付いているATMカードなら使えますよ。私はシンガポール在住なのですが、こちらのATMカードには大体付いています。日本の銀行は、以前は対応してなかったところが多かったですね。
逆に、PLUSやcirrusに対応しているATMもコンビニにあるやつぐらいだった気が。 pic.twitter.com/kVuAslQX4r— テツヲ (@tetzo) October 20, 2018
私が利用したKB国民銀行のATMにも大きくこんなシールが貼ってありました。
ちなみにマークのない韓国のNH農協銀行のATMで楽天デビットカードを試しましてみました。「このカードは使用できません」という旨の韓国語表示された後、カードが出てきましたw
言語選択では日本語を選択
韓国の場合、日本人も多いからか、地下鉄やバスチケット売り場などでも日本語の選択が可能になっていますね。
ATMも日本語が選べ、日本語で操作可能です。
もし日本語が無い場合は、英語にしましょう。
韓国語で続行したところ、次で紹介する韓国発行カードor韓国以外での発行カードの選択画面が出ず、韓国発行カード前提となるようで取引ができませんでした。
韓国発行のカードor韓国以外で発行のカードの選択
楽天銀行のデビットカードをはじめ、日本で発行したカードなら無条件で韓国以外で発行したカードを選択することになります。
日本のATMと同じ要領で引き出し
ここからは、日本のATMと同じ要領で操作できます。
ちなみに楽天銀行では1日20万円という上限が設定されているようです。
ただ、ATMの銀行によっては1度に引き出せる金額に上限がある場合もあります。
金額の入力、確認、暗証番号の入力、確認という手順です。
- 1度に引き出せる金額には上限があります。
(KB国民銀行では1度に100万ウォンまででした) - 最後に「取引を続けますか?」という画面は出ませんでしたが、きちんと最後の画面まで確認しましょう。
韓国のATMで引き出す通貨のレートや手数料について
2020年3月時点、KB国民銀行のATMで100万ウォンを引き出した結果。
レートについて
これは、デビットカード発行銀行によって異なります。
楽天銀行の場合、
国際ブランドが指定するレートに3.080%(税込)を加えたものが必要
参照:楽天銀行
となっています。
手数料
海外ATMでかかる手数料はカード発行会社によって異なるようですが、楽天は無料となっています。ただし、ATMを設置している会社が手数料を取ることもあります。
KB国民銀行のATMでは3500ウォンが同時に引き落とされていました。
画面にもきちんと表示され、確認できますよ!
海外で使用の楽天デビットカード、履歴にAとBの表示
すぐに楽天銀行で引き落とし状況を確認!
日本で楽天デビットカードを使ったときと同様に、

という表示で引き落とされていました。
レートの関係か、思っているよりも日本円の減りが少なくて良かったと安心しました。
翌日にも謎の引き落としが!?「為替差の調整」
翌日にメールを確認すると、楽天銀行から取引があったとのお知らせが。
楽天銀行の履歴を見ると、前日と違って頭文字Bから始まっている?

頭文字のAとBとの違いを必死に探していたところ、差額調整が行われた可能性とのこと。
現地通貨引出とSTEP4売上確定情報の到着の間で、為替差から差額が発生する場合があります。その場合、その差額は口座から引落もしくは口座へ返金されます
参照:楽天銀行
とにかく、不正利用ではないので安心。
楽天カードも持っておくと最強
これまで楽天デビットカードを押してきましたが、海外旅行ではクレジットカードも持っておきたいところ。
なんと、楽天はデビットカードだけでなく、楽天カードもかなりおすすめなのです。
楽天カード便利だわ。
— みってぃー (@Eunbi_nuna) January 30, 2020
年会費無料、ポイント、私の場合は独身・無職でも審査に通りました。
他のクレカの支払いで滞ったことがないのが良かったのかなぁ?
まだ楽天カードを持っていないという人は、絶対作っておくべきですよ!
楽天デビットカード まとめ
楽天経済圏にどっぷり浸かると、メリットが多いです。
海外でも大活躍する楽天デビットカード!
日本もキャッシュレスが進んでいるので、キャッシュレスな生活を考えている人は楽天デビットカードを検討してみてはいかがでしょうか?