大学の授業がレベル高すぎてつらい!
講義の内容に興味が持てない…学校選びや学部選びを失敗したみたい!
こんな感じで4年間過ごさなきゃならないの~!?絶望…
といったお悩みを解決します。
当記事では、大学選びや学部選びを失敗したと思った際の対処法の選択肢を提示します。
私も大学生活は辛すぎる思い出しかありません。1度学校選びを失敗して、浪人して再入学した人間です。
2回目も大学のネームバリューにこだわりすぎて失敗しましたが、さすがに2回目は耐えるしかなかったです。
」-14-320x180.png)
今の学生さんは選択肢が多いため、大学や学部選びを間違っても努力次第でいくらでも将来は変わります。
辛いと思いながら我慢して4年間を無駄に過ごすのではなく、挑戦してみると人生の方向性がどんどん良い方向へ変わるかもしれまんよ!
目次
大学や学部選びを失敗して後悔!

大学の選択肢は多いですし、学部によって学べることは様々。
でも、高校生の頃から将来の夢ややりたいことが明確になっていない人もいますよね。
大学に入ってからやりたいことに気づいても、時すでに遅しだったとか!
学生時代を楽しめません
合わないことや興味の無いことを勉強するって、わからないから辛いです。
辛すぎたら精神病みます。
就職や人生にも影響あり
大学に入学して、本当は別のことに興味があると気づく人もいるでしょう。
しかし、大学や学部選びを間違えていたら、就きたい仕事に就けない可能性もあります。
例えば、大学で取得するべき資格が必要な職業は、絶望的な気分になりますね。
入学後に大学や学部選びを失敗したと感じた時の対処法

本当に入学後に今の大学や学部ではもう無理だと感じたなら、行動しましょう。
時間は有限なので、若い時を無駄にしては勿体ないですよ!
仮面浪人or退学して本格的に浪人!再入学を目指す
行きたい大学が他にあったり、別に学びたいことがあったりする人は浪人もやむを得ないです。
不合格だった時の保険として通っている大学に籍を置いておく仮面浪人もアリ。
ただ、きちんと授業に出ながらの受験勉強は厳しいので受験勉強一本にすべき。
浪人して不合格でも、通っている大学に戻る気はないという強い覚悟のある人は退学も視野に。
転学部・転学科を検討
大学自体は問題なく、本当に自分の勉強したいことを学べる学部があるのなら、大学の転学部や転学科の制度を確かめて準備しましょう。
転学部や転学科は試験があるので本当にやる気のある人でないと厳しいかもしれません。
でも、現在通っている学部は違うと強く思うのなら、やるだけの価値はあります。
休学→自分の好きなことでフリーランス→(退学)

今だと、WEB業界で結構このパターンを聞きます。
例えば
なんて多いですよね。
私も英文学科を卒業したけど、結局色々回り道してWEBライターに落ち着いています。
フリーランスで活躍するのもアリですし、フリーランスのスキルを活かして企業就職や起業も可能です。
学生卒業して新卒フリーランスより「学生と並行してフリーランス」もしくは「休学してフリーランス」をマジでオススメする
おそらく今の日本において優位性上位の働き方。
北海道で会った学生たちが「大学6年目」、「大学3つ目」とかザラにいて、4年で礼儀正しく卒業してる方がバカに思えるほど— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) July 6, 2017
退学→勉強や修行をして起業
例えば、飲食店で修行して起業も良し。
現在の学生に多いのは、やはりWEBやIT系でしょうか。
大学生でやることがなければ起業してみるのもいいかもしれない。どうせバイトしてお金を稼いだりするのであれば、時間がたっぷりある大学生のうちに起業してみるほうがよほど勉強になる。リスクは設立費用の10万円程度と均等割りの7万ほど/年だけなのでそこまで難しい話ではない。
— 杉本 大介@宇都宮でエンジニア向けシェアハウス立ち上げ中 (@d3sugimoto) July 2, 2020
中退して高卒になるのが心配?
世界で有名な起業家の中には、大学中退者(つまり、高卒)も多いです。
日本でも、頑張って起業する一般的に高卒になった若者もいます。
大学生は人生の夏休み?
そんなはずがない。大学生=20代は死ぬ気で学ぶ時期。これからの人生をより良くするための過程の時期。
受験終われば人生勝ちとか
思っているうちは考えが浅い。#大学生 #起業家— 大学中退→起業家。えいすけ (@kenkou_jouhouda) December 5, 2018
起業する人は平凡な学生生活をする人より、努力もしていますし、色々な分野で経験値が多いといえます。
培ったスキルや人脈などは、学歴には適わないと思っています。
[まとめ]大学・学部選びを間違えたと感じたら、とにかく動こう!

大学や学部選びを間違って辛かったり、後悔している人、立ち止まっていてはいけません。
当記事を参考に、自分はどう動くべきか考えてみて下さいね。
- 大学や学部選びに失敗したと感じたら、次の行動を考えろ。
- 他に学びたいことや取得したい資格などがある→浪人、転学部など。
- スキルを身に着けてフリーランスや起業という道も。
- 時間は有限。悩む時間は最小限に、とにかく動こう。
大学に入って学部や学科選びを失敗したと思えることは、自分の将来やりたいことが少し明確になった証拠です。
自分の目指す目標に向けて頑張ってくださいね!