韓国語の基礎単語「있다」は、韓国語学習の上で必学単語。
また、있다は単体として使われるだけでなく、文法の一部としてや他の単語と組み合わせて慣用句的に使われる場合もあります。
使いこなせると結構表現が広がるので、今回は韓国語の「있다」を勉強しましょう!
目次
있다<イッタ>(いる・ある)の意味や活用

있다はよく耳にしますし、よく使います。
二重パッチムですが、読み方が簡単な部類の二重パッチムですね。一応カタカナで読み方を記しています。
二重パッチムの読み方がよくわからない方は、二重パッチムの単語の読み方のルールを参考にしてみて下さい。
있다の意味
小学館のポケットプログレッシブ韓日・日韓辞典を参照します。
- いる・ある
- 所有している
- (時間が)経つ
- (地位などに)ある
- (事件などが)起こる
- 金持ちの、裕福な
など。
있다は「없다」の反意語なので、当然ですが없다の意味と正反対になりますね。
없다に関しては「없다(ない・いない)」の活用は?없다を使う慣用句や文法も紹介を参考にしてみて下さい。
있다の活用
現在形 | 過去形 | |
原型 | 있다 | 있었다 |
丁寧形(ハムニダ体) | 있습니다 | 있었습니다 |
아/어(へヨ体) | 있어요 | 있었어요 |
フランク(パンマル) | 있어 | 있었어 |
語幹は「있」になります。
語幹+○○の文法などの際は、「있」を当てはめて作ってみましょう。
있다を使った例文
- 있을 수 없는 상황이다. (ありえない状況だ。)
- 여기에 과자가 있지 않았어?(ここにお菓子なかった?=あったでしょ!)
없다が含まれる使用頻度の高い文法を紹介

単語として使うだけでなく、文法の一部として없다が含まれています。
「~(が)ない・いない」という意味ではない場合もあるので注意しましょう。
ㄹ(을) 수 있다(~できる)
※パッチムが無い単語は「ㄹ」、パッチム有の単語は「語幹+을」となります。
例文で活用方法をチェックしてみて下さい。
- 나는 일본어를 읽을 수 있어요. (私は日本語を読むことができるよ。)
- 고 있다(~している<現在進行形>)
- 아/어体+있다(~している<状態>)
パッと見ただけでは2つの違いが難しく感じますが、韓国語「 앉다(座る)や「서다(立つ)」の記事で例に触れているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
ㄴ( 은) 적이 있다 (~したことがある)
※パッチム無なら動詞の語幹にㄴ、有りなら은を組み合わせて下さい。
ちなみに、この文法でも있다を「없다」にして「~したことない」という意味で使えます。
- 낫토를 먹은 적 있어요?(納豆、食べたことある?)
- 나는 서울에서 이 가수를 본적 있어!(私、ソウルでこの歌手を見たことある!)
パッチム有の例文とパッチム無しの例文を見比べてみて下さいね。
있다を使った頻繁に使用する慣用句やフレーズ

よく使う単語だと言いましたが、日本語と同じように「~(が)ある/いる」という場合に使う時と、別の単語とセットで慣用的に使う場合があります。
「~(が)ある/いる」という場合
日本語で「~がある」と同じ感覚で「있다」を使えます。
- 자신이 있다(自信がある)
別の単語とセットで慣用的に使うフレーズ
없다ではたくさん思いつくのですが、있다では思いつかないです(;’∀’)
- 가만히 있어!(じっとしてろ)!
これは「없다」では聞いたことないですね!
というより「없다」では使えない表現ですね。
韓国語「있다」[まとめ]

韓国語「있다」の基本的な意味は「いる・ある」です。
「있다」を使った文法やフレーズは、韓国人の友達や知り合いがいる方なら会話の中で、頻繁に出てくることに気づくはずです。
また、韓国ドラマを見ていてもたくさん出てくるはずなので、今回出ている例文などを耳にすることもあるでしょう。
ぼちぼち覚えて表現の幅を増やしていきましょう!